多くの人がインターネット上でショッピングを楽しむ今の時代、ECサイト(オンラインショップ)の運営によって広範囲に商圏を拡大することができるようになりました。しかし、ECサイトは店頭販売とはまた異なる面で商品管理の難しさがあります。その反面、商品管理の方法次第では売上を大きく伸ばすことも決して夢ではありません。そこで今回は、WordPressで作成したECサイトの商品管理を簡単にするプラグインについて解説します。また、ECサイトを立ち上げるまでの基本的な手順も説明しますので、これからECサイトを始めたい方も参考にしてください。
目次
ECサイトにはどんな種類がある?
ECサイトには、大きく分けて「自社サイト型」と「モール型」があります。自社サイト型は自分でECサイトを立ち上げ構築するタイプです。ゼロからシステムを構築してショップを立ち上げるケースもあれば、外部のサービスを利用して構築するケースなどもあります。パソコンメーカーや家電量販店などは、自社サイト型のECサイトを立ち上げている場合が多くなっています。後述するモール型とは異なり、サイトが独立して存在しているため訪問ユーザーが自社の商品だけに集中してくれる点がメリットですが、認知度のある会社や店舗でないと、そもそもサイトにユーザーが訪れてくれないというデメリットもあります。また、ECサイトを構築しメンテナンスできる専門家も自社で確保しなければなりません。
一方、モール型とはインターネット上のショッピングモールに出店するECショップのことです。ショッピングモールを運営する企業が提供するシステムを利用するため、決済などさまざまな面をモールが代行してくれます。基本的には自分で構築する部分は少ないため、少ないコストでECサイトを立ち上げることができるでしょう。また、ユーザーは店舗そのものではなく商品を求めて訪問するケースが多いため、自社がそれほど知られていなくても顧客を獲得しやすいメリットがあります。上手くいけばそこから固定客をつかむチャンスにもつなげられるでしょう。これらのメリットから比較的小規模の企業が出店するケースが多いですが、自前のECサイトを持つ企業が支店として出店することもあります。
ECサイトの基本的な立ち上げ手順
一般的に、ECサイトを立ち上げるには以下の手順を踏む必要があります。
・ネットに接続し、プロバイダーと契約する
ECサイトはWEB上の店舗ですのでインターネット環境を整える必要があります。インターネットに接続するには、回線業者とプロバイダーと契約しなければなりません。街中に張り巡らされているインターネット回線を自社に引き込むのに必要なのが回線業者との契約で、引き込んだ回線をインターネットに接続できるようにするのがプロバイダーです。最近では光回線業者とプロバイダーが一体化しているケースが多いので、そのようなサービスに加入すれば個別に契約する手間を減らすことができるでしょう。
・レンタルサーバーを決めて契約する
ECサイトを開くならレンタルサーバーとの契約も必須となります。サーバーというのは、インターネット上にお店を建てるための土地のようなものです。ECサイトに限らず企業サイトやブログなどWEB上のサービスすべてがサーバーの中に構築されています。サーバーには独占して使える「専用サーバー」と他のユーザーと共有する「共用サーバー」の2つがあります。専用サーバーは自由度が高いもののメンテンナンスを自身で行う必要があるのがデメリットです。一方、共用サーバーはさまざまなツールが用意されており初心者でも使いやすいというメリットがあります。初めてECサイトを立ち上げるのなら共用サーバーの方が良いでしょう。
・ドメインを決めて購入する
サーバーの契約と同時にドメインを取得する必要もあります。ドメインはインターネット上の住所のようなもので、これがないとWEBサイトを立ち上げることができません。ドメイン名はECサイトのURLとして登録され、まさにお店の看板とも言えるものになります。この点から店舗名や運営会社の名前にするのが一般的です。
・ネットショップのデザインを制作する
店舗を建てるための土地を確保し、住所を登録し、WordPressという建物の基礎を用意したら、ネットショップのデザインを制作していきます。どのようなデザインにするかは取り扱う商品のジャンルやブランドイメージによって大きく異なるでしょう。必要に応じてコードを編集したり、外部ツールを導入する場合もあります。また、ECサイトに特化したWordPressのテーマも公開されていますので、探してみるとサイト制作が楽になるかもしれません。もし、まったくサイト制作を経験したことがない場合は、ほかのECサイトから理想に近いデザインを見つけることをおすすめします。それと同じようなデザインを構築するためには、どのようなパーツが必要でどのようなツールを導入するべきか調べていくと良いでしょう。もちろん、サイトデザインの専門家に頼るのも1つの手段です。
・決済方法、発送方法、梱包方法などを決める
ECサイトは実店舗とは異なり、対面でお金を受け取って商品を渡すということはできません。どのような決済方法を使えるようにして、どのような経路で商品を配送し、どのように商品を梱包するかなどを決める必要があるのです。決済方法1つをとっても、クレジットカード、銀行振込、コンビニ払いなど複数の選択肢を検討しなければなりません。技術的、労力的に自社で対応できるかどうか、そして顧客にとって利用しやすいかどうかなど複数の要素を考えながら決定する必要があるでしょう。梱包方法も重要な要素です、配送中に商品に破損がないようにするのはもちろん、オリジナルの梱包箱を作成するかどうかも考える必要があります。細部にこだわった梱包であればユーザーの評価も高くなりますが、その分コストがかかります。場合によっては、梱包に凝るより価格を安くして欲しいと考える顧客が多いかもしれません。梱包は顧客との数少ない接点の1つです。自社のブランディングをどのように構築していくのか、顧客はどのような対応を求めているのかを考えることが適切な選択をもたらすことになるでしょう。
その他にも、商品を仕入れる業者の選定や値段の設定などの人的な作業や商品管理システムの導入など、さまざまな準備が必要となります。一度にたくさんのことを検討すると混乱してしまいますので、決めやすい事柄や取りかかりやすい作業から準備を始めるようにしましょう。
ECサイトに欠かせない機能とは?
ECサイトを構築する際に欠かせない機能はいくつかあり、大きく「ユーザー向け機能」と「運営者向け機能」に分かれます。ユーザー向けの機能には以下の要素が挙げられます。
・会員登録
・マイページ
・アドレス帳
・商品検索
・商品一覧・詳細
・カテゴリー/ブランド/タグ
・レコメンド
・レビュー
・カート
・ギフトラッピング
・各種決済
・ポイント利用
・SEO対策
概して言えるのは、商品を魅力的に魅せるための仕組み作りははもちろん、ユーザーが快適に買い物をできる機能が必要だということです。たとえば、Amazonのように会員登録ができるようしてマイページを設置すればユーザーが自身の閲覧履歴や過去の注文履歴を確認することができます。また、関連商品を提示すればユーザーにとって新たな商品を知る機会になりますし、運営側にとっても売上を伸ばす効果的な施策となるでしょう。他にもキャンペーンやメルマガなどを実施することでリピーターの増加を期待することができます。
また、運営側については以下のような機能があると良いでしょう。
運営者向け機能
・会員管理
・メール配信管理
・商品管理
・在庫管理
・キャンペーン管理
・受注入金管理
・出荷管理
・配送管理
・ポイント管理
・コンテンツ管理
・アンケート
・分析
・キャンペーン管理
入金管理、出荷管理、配送管理などはトラブル防止の観点からも必須事項と言えます。これらに加えて、どの商品が売れてどの商品が売れないか、ある商品についてどのような属性のユーザーが興味を示すかなど分析できる機能を導入しておくと、売上の増加とコストの削減に大きく貢献するでしょう。
ECサイトにおける商品管理の重要性
ECサイトに限ったことではありませんが、在庫はショップにとって重要な資産です。商品がなければ利益を得ることはできないのはもちろん、しっかりと在庫数を把握することで仕入れに過不足が起きることなく販売活動することができます。反面、商品管理がずさんな状態だと、売上を伸ばすタイミングを逃すこともあります。どの時期に多く売れて、どの時期には売れなくなるのかといったデータをしっかりと把握して適切に対処することがECサイト成功の鍵を握るのです。
なお、ECサイトにおける商品管理は、大きく「在庫管理」「仕入れ管理」「情報管理」の3つがあります。
・在庫管理
在庫管理では、商品の在庫を常に適正な状態に保つことが求められます。需要に対して不足なく在庫を維持することが大切ですが、かといって余裕を持ちすぎるとその分がコストとなるので望ましくありません。日頃から販売個数などのデータを取ることで時期に応じたちょうど良い在庫数を見極めることができるでしょう。
・仕入れ管理
在庫管理を適正に保つために必要なのが仕入れ管理です。いくらの単価で仕入れていくつ売れれば十分な利益が出るのか、そのために必要な予算はどの程度かを見積もる必要があります。また、金額、個数ともに安定的に商品を仕入れることができる業者を探すことも仕入れ管理の重要な仕事です。
・情報管理
商品の名前や価格、型番など管理する上で必要な情報をわかりやすく管理しておくこともECサイトの円滑な運営には欠かせません。また、商品ごとの特性を把握できるようにしておけば、顧客属性に適した商品を適切なタイミングでプッシュすることができるでしょう。扱う商品の数量や種類が増えるほど、この要素は重要になっていきます。
商品管理を正確でスムーズにする方法
商品管理の点において、WordPressでECサイトを構築することはメリットがあります。なぜなら、WordPressで利用できるプラグインの中には、商品管理をサポートするものが数多く公開されているからです。このジャンルはプラグインの中でも人気があるため、どれにしようか迷う人も珍しくありません。目安として、操作手順が多いものはそれだけ時間がかかってしまうため、できるだけ入力やクリック回数が少なく、待ち時間も少ないものが望ましいでしょう。また、データの一括管理など、無駄のない処理が可能な多機能プラグインを利用すると良いでしょう。
商品管理に適したプラグインとは?
商品管理に適したプラグインの1つに「Smart Manager」というものがあります。エクセルのように商品や注文、顧客を一覧で表示できるなど使い勝手が良く、世界的にも利用者も多い人気のプラグインです。次段より「Smart Manager」の特徴について解説しますので、どのプラグインを導入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
Smart Managerの特徴1:機能の充実
Smart Managerの特徴の1つとして、機能が充実していることが挙げられます。在庫管理や注文管理からクーポンの発行まで263以上もの機能があり、さらに商品管理に便利なアドオンの追加も可能です。対応できる店舗は、個人のECショップから企業が運営するECショップまでと幅広いのもメリットと言えます。「そんなにたくさんの機能は要らないよ」と考える人もいるかもしれません。しかし、一度使い始めたツールの機能が物足りない点があるからと別のツールに切り替えようとすると、データを移行したり慣れるまでに時間がかかったりと余計な労力が生じます。ですから、少し余計だと思えるほど機能が充実したツールをはじめから利用した方が得策なのです。その点において、Smart Managerの充実度は文句のないレベルだと言えるでしょう。
Smart Managerの特徴2:作業がスピーディー
機能が豊富なプラグインは負荷がかかるため動作が重くなる傾向があります。そのことを知っている人の中には、「機能が多いプラグインを使うと業務のスピード感が失われるのでないか」と危惧する人もいるでしょう。しかし「Smart Manager」ではそのような心配は要りません。スピーディーに作業ができる点も強みの1つとしています。製品、顧客、注文などカテゴリー別に分類された見やすいスプレッドシートが用意されており、余計なクリックや待ち時間がなく迅速に情報の修正・更新を行うことが可能です。また、高度な検索機能によってスピーディーに顧客の発注商品を見つけることができます。最大3つの商品を一度に編集して保存できるため、作業にかかる時間も短縮することができるでしょう。
まとめ
ECサイトでは商品管理が成否の鍵を握っているといても過言ではありません。重要なデータを迅速に処理できるプラグインを活用して、オンラインショップの売上を着実に伸ばしていきましょう。
コメントを残す