• プライマリナビゲーションにスキップする
  • メインコンテンツにスキップ
  • メインサイドバーにスキップ

WPスグワカ

WordPressの知りたいことがすぐわかるWPスグワカ

  • WordPressの基本知識
  • Webマーケティング
  • Web制作
  • 日々のメンテナンス
ホーム / Webマーケティング / WordPressでメルマガ・ステップメールを導入しよう!

WordPressでメルマガ・ステップメールを導入しよう!

2019年5月24日

WordPressでメルマガ・ステップメールを導入しよう!

お気に入りのサイトから定期的に情報を得るのにぴったりなのが、メルマガやステップメールです。メルマガが届くと、新しい情報や商品を求めて、ついサイトにアクセスしてしまうことも多いですよね。アクセスアップにもつながるので、WordPressでサイトを運営している人のなかには、メルマガやステップメールを導入したいと考える人もいるでしょう。この記事では、メールマーケティングやメルマガを導入するためのプラグインなどを紹介します。

目次

  • 1 メールマーケティングについて
  • 2 メールマーケティングとメルマガの違い
  • 3 メールマーケティングのメリットとは?
  • 4 ステップメールとは?
  • 5 【おすすめプラグイン】1.MailPoet
  • 6 【おすすめプラグイン】2.Subscribe2
  • 7 【おすすめプラグイン】3.MailPress
  • 8 【おすすめプラグイン】4.Email Newsletter
  • 9 まとめ

メールマーケティングについて

メールマーケティングとは、「メール配信を利用してマーケティングの成果をあげる」ことです。よく「メールでマーケティングすること」と混同されてしまいますが、成果をあげなければマーケティングの意味を成しません。具体的に説明すると、それぞれのユーザーに適した内容のメールを配信して、ユーザーにアクションを起こしてもらい、マーケティングの成果をあげることです。全てのユーザーに同じメールを一斉送信するのではなく、メール配信のタイミングやコンテンツをユーザーに最適化させます。そうすることで、ユーザー心理に効果的にアプローチすることができ、成果に結びつきやすくなるのです。

メールマーケティングとメルマガの違い

メールマーケティングとメルマガの違い

メールマーケティングとメルマガは、似て非なるものです。メルマガ配信とは、「登録会員に同じ内容のメールを一斉送信することで情報を届ける」ことです。決められた日時や曜日に、全ての登録会員に同じ内容のメールを配信することが多くなります。それに対して、メールマーケティングとは、「登録会員1人1人に合わせて最適化された内容を、最適化されたタイミングで送信し、情報を届ける」ことです。例えば、ショッピングサイトなど、ユーザーに商品を購入してもらうことが成果だとする場合、ユーザーの男女別、年齢別などの情報に合わせたメールを送ることが効果的です。

メールの一斉送信で、男性に女性向けの美容商品の情報を届けても購入にはつながりにくいでしょう。反対に、同じメールを美容商品に関心が高い女性ユーザーに配信すると、興味を持ってくれる可能性が高くなります。このように、一斉配信のメルマガとメールマーケティングを比べてみると、その効果の違いは歴然です。

メールマーケティングのメリットとは?

メールマーケティングのメリットは大きく分けて3つあります。1つ目が、高いROI(投資対効果)が期待できることです。メール配信の費用は、ほかのマーケティングの施策に比べると非常に低コストです。さらに、すでにメルマガ登録をしているコンバージョンにつながりやすいユーザー層にアプローチすることができます。つまり、低コストで成果につながりやすいターゲットにアプローチできるのです。そのため、メールマーケティングは、高いROIが望める取り組みだといえるでしょう。

2つ目が、取り組みやすい費用感です。マーケティング施策には、Web広告やバナーなどさまざまな宣伝方法があります。そのなかでも、特に費用が安いのが、メールマーケティングです。数千円から始めることができるので、個人店や中小企業でも積極的に取り入れられています。3つ目が、登録会員に合わせて最適な情報が配信できることです。会員には、老若男女のさまざまなユーザーがいて、求める情報や好みも異なります。そこでメールマーケティングを行うと、登録会員の属性や好み、行動歴から、最適な内容とタイミングで情報を届けることができるのです。すると、それがユーザー心理に働きかけ、高いコンバージョンにつながりやすくなります。

ステップメールとは?

ステップメールとは?

ステップメールとは、ユーザーのステップや行動歴に合わせたメール配信の方法です。メルマガ登録者の会員登録日を起点として、ステップごとにメールを配信していきます。これは、マーケティングオートメーション(MA)でもよく聞かれます。ユーザーへステップごとにコンテンツを配信することで、購買意欲を刺激し、アクティブ化する前に離脱してしまうなどの機会損失を防止することができるのです。そして、より高いROIの実現が可能です。ショッピングサイトなどで商品を購入した場合の、具体的なステップメールでのアプローチ方法を紹介します。まず、購入した直後に送信するのが「購入のお礼メール」です。

そして、商品購入から3日後に「商品到着の確認メール」を送ります。続いて、1週間後に「商品レビューの依頼」、1カ月後に「関連商品の案内」を送信します。さらに、2カ月後に「リピート購入の案内」を送り、リピート購入を促すのです。このように、登録会員に合わせて段階的にメールを送信する方法がステップメールです。ユーザーは、購入からしばらく経つと、よほど気に入った商品でなければ、商品の存在を忘れていってしまいます。そのため、ユーザーとの接点を自然な流れで持ち続けられるステップメールは、ユーザーの購買意欲をかきたてる有効的な手段だといえるでしょう。

【おすすめプラグイン】1.MailPoet

【おすすめプラグイン】1.MailPoet

「MailPoet」はステップメール機能を利用するのにおすすめのプラグインです。設定をしておけば、ステップメールを自動的に送信してくれるプラグインなので、ユーザー1人1人に、都度送信する手間がかかりません。例えば、あらかじめメールを送信するスケジュールを設定しておけば、登録から「すぐに配信」「1日後に配信」「1週間後に配信」など、必要に応じて自由に設定できます。配信する内容も設定しておくことができるのでとても便利です。MailPoetで使用できる機能に、ドラッグ&ドロップのHTMLメールエディタがあります。ドラッグ&ドロップを使って直感的な操作でメールを作成できる機能です。

そして、メルマガの一斉送信やステップメールが送信できます。MailPoetは海外のプラグインですが、日本語のメールでも表示に問題はありません。また、ブログ記事の新規投稿の配信通知によってユーザーに新着記事のお知らせをすることも可能です。さらに、ウィジェットを利用してフッターやサイドバーにメルマガの登録フォームを設置することができます。固定ページにメルマガの購読停止や承認ページを表示できるので、購読者も安心してメルマガを購読できるでしょう。メルマガの送信結果に対する反応を解析することも可能です。ユーザーの反応に対して対応策を練ることができるので、より効果の高いメルマガの配信へとつなげられます。

また、複数のメーリングリスト管理も設定できます。「リストと購読者一覧」からメルマガの購読者とその情報の一覧表示が可能です。そして、メールテンプレートは無料で用意されています。それを、ビジュアルエディタで編集したり、自分でテンプレートを作ったりするなどカスタマイズも可能です。インストール方法は、管理画面から「プラグイン」を選択し、「新規追加」をクリックして「MailPoet Newsletters」で検索するとインストールできます。インストールが完了したら、プラグインを有効化します。すると、管理画面に「MailPoet 」の項目が現れるので、ここから設定を始めていきましょう。「5分でわかるユーザーガイド」というデフォルトのニュースレターがあるので、これを編集してプラグインの機能を把握することができます。

MailPoetのニュースレターには2つの形式があります。1つは、「スタンダードなニュースレター」といって、作成したニュースレター(メルマガ)の即時配信です。もう1つは、「自動的なニュースレター」という、メール配信のスケジュールを設定して自動的に配信するものです。自動的なニュースレターでは、起点の日時から1日後、3日後、1週間後と選択できるのですが、この起点となる日も選ぶことができます。「メルマガ購読を完了したとき」「新規記事が公開されたとき」「新規ユーザーが会員登録をしたとき」の3つから選択可能です。ニュースレターの編集画面については、ビュジュアルエディタで直感的に操作することができます。

【おすすめプラグイン】2.Subscribe2

「Subscribe2」は、メルマガ送信の代表的なプラグインになります。日本語化されているファイルも配布しているので、初心者でも簡単にメルマガ配信が可能です。管理画面で、メールアドレスの一覧表示やメルマガの本文作成、配信までに必要な一連の流れを行うことができます。運用方法も非常に簡単で、サイト上に表示したメルマガフォームにユーザーが情報を入力するだけで、自動的にメールが配信されます。手軽に始めることができるので、基本的なメルマガ機能を利用したい場合はSubscribe2を導入してみると扱いやすいかもしれません。インストールは、管理画面から可能です。管理画面の「プラグイン」を選択し、「新規追加」をクリックします。そして、検索窓で「Subscribe2」を検索し、インストールを完了させましょう。

このままでは英語でわかりにくいので、日本語化ファイルをダウンロードしてファイルを解凍します。続いて、FTPクライアントソフトを利用して、該当するWordPressのフォルダの「wp-content/languages/plugins/」にダウンロードしたファイルをアップロードしましょう。これでプラグインの日本語化は完了です。次に、メルマガ登録画面を作成します。固定ページで作成したり、投稿ページにメルマガの登録フォームを追加したりするのも可能です。登録画面ができたら、メルマガの作成に移りましょう。「Subscribe2」の「Send Email」の項目をクリックするとメール作成画面が表示されます。件名と本文を入力し、必要に応じてファイルを添付しましょう。ここまでの設定が完了したら、ユーザーにメルマガを配信することができます。

【おすすめプラグイン】3.MailPress

「MailPress」も、メルマガ配信と、見込み客へのアプローチに効果的なステップメールが配信できる高機能のプラグインです。ステップメール配信まで無料でできるプラグインは数少ないため、貴重です。HTML形式、またはテキスト形式の配信から選択できるので、パソコンやモバイルに適したメールを送信することができます。デフォルトではシンプルな機能が多くなりますが、アドオンを追加することでいろいろな機能の利用が可能です。MailPressにはカスタマイズ性があるので、高機能で本格的なメルマガ導入を検討している人に適しています。インストール方法は、管理画面の「プラグイン」から「新規追加」クリックし、「MailPress」を検索してインストールできます。インストールしたら、プラグインを有効化して準備は完了です。

設定をするには、まず、MailPressの設定画面から配信するメールアドレスの設定を行います。そして、ウィジェットからMailPressを配置すると、メルマガの登録フォームと購読ボタンが表示されます。メールの作成は、ビジュアルエディタやHTMLエディタで作成が可能です。MailPressも海外性のプラグインですが、日本語でも問題なくメルマガを送信することができます。

【おすすめプラグイン】4.Email Newsletter

【おすすめプラグイン】4.Email Newsletter

とにかく簡単なプラグインを使用したい場合は、「Email Newsletter」がおすすめです。Email Newsletterでは、ステップメールの送信はできませんが、操作方法が非常にシンプルです。そのため、英語のプラグインですが、初心者でも扱いやすいでしょう。「まずは、メルマガやニュースレターを簡単に送信してみたい」という人に適しています。複雑なコーディングの必要もなく、直感的な操作でメルマガの作成や送信が可能です。別のプラグインと組み合わせることで機能の拡張ができ、ユーザーからの問い合わせの返信にも利用できます。

Email Newsletterも、管理画面からインストールすることが可能です。「プラグイン」から「新規追加」をクリックして「Email Newsletter」を検索しましょう。インストール後、プラグインを有効化したら、導入は完了です。あとは、直感的な操作で編集していけば、メルマガの配信まで進むことができるでしょう。

まとめ

メルマガやステップメールを配信することで、メールマーケティングを効果的に行うことができます。メルマガの購読者は、すでにサイトに興味を持っているユーザーであり、コンバージョンにつながりやすいユーザー層です。ユーザーに最適化した内容とタイミングでメールを配信することで、ユーザー心理に働きかけます。ほかのマーケティング手法よりも低価格であるにも関わらず、大きな効果が見込めるので、メールマーケティングを利用してみましょう。プラグインを使用すると、簡単に自動配信メールも作成することができます。どんなプラグインを導入するべきか迷ったときは、プラグインサービスを利用してみるといいでしょう。

この記事を読んだ方へのおすすめ記事

WordPressでSNSシェアボタンを設置する方法が知りたい!WordPressでSNSシェアボタンを設置する方法が知りたい! WordPressのページを直感的に装飾できるプラグインとは?WordPressのページを直感的に装飾できるプラグインとは? WordPressでメール送信機能を使うときに確認すべきことWordPressでメール送信機能を使うときに確認すべきこと WordPressで関連記事を表示させる方法とメリットWordPress で関連記事を表示させる方法とメリット

カテゴリー: Webマーケティング, メール配信 タグ: プラグイン

1991年生まれ。

生後10ヶ月で父親の仕事の都合でアメリカへ渡り、
日本とアメリカを行き来しながら、高校修了までアメリカで生活を送る。

日本へ帰国し、Webの仕事に携わる中、
英語圏と日本の情報量・サービスのレベルの差に驚愕する。

この言語の壁を取っ払い、日本の中小企業も世界レベルで戦えるようにすべく、
英語圏で得た知識・ノウハウを誰でも使える形で国内で提供することに尽力する。

現在は2人の娘に恵まれ、休日はギターを弾く生活を送っている。

読者の相互作用

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

メインサイドバー

人気記事ランキング

  • WordPressで文字化けしたときどうする?5つの原因と解決法 WordPressで文字化けしたときどうする?5つの原因と解決法
  • WordPressで年表や沿革を簡単でおしゃれに実装する方法 WordPressで年表や沿革を簡単でおしゃれに実装する方法
  • WordPressのプラグインでメニューを自在に作成しよう! WordPressのプラグインでメニューを自在に作成しよう!
  • 実は簡単!WordPressのテスト環境の作り方と本番への移行法 実は簡単!WordPressのテスト環境の作り方と本番への移行法
  • WordPressでヘッダーを挿入するプラグインは何? WordPressでヘッダーを挿入するプラグインは何?

カテゴリー

  • Webマーケティング
    • SEO
    • SNS
    • アクセス解析
    • メール配信
  • Web制作
    • デザイン
    • ネットショップ
    • ランディングページ
  • WordPressの基本知識
    • 設定
  • 日々のメンテナンス
    • セキュリティ

最近の投稿

  • WordPress専用サーバーはどう選ぶ?レンタルサーバーの違い 2020年6月19日
  • WordPressでhttpsが出ると何のサインなの? 2020年6月18日
  • WordPressのPopular Postsって何のこと? 2020年5月29日
  • 検索結果上位のWordPressサイトが導入しているSEO設定 2020年5月28日
  • WordPressでバックアップをとる方法が知りたい! 2020年5月26日

目次

  • 1 メールマーケティングについて
  • 2 メールマーケティングとメルマガの違い
  • 3 メールマーケティングのメリットとは?
  • 4 ステップメールとは?
  • 5 【おすすめプラグイン】1.MailPoet
  • 6 【おすすめプラグイン】2.Subscribe2
  • 7 【おすすめプラグイン】3.MailPress
  • 8 【おすすめプラグイン】4.Email Newsletter
  • 9 まとめ

Copyright © 2025 WPスグワカ.

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 小さな会社のWEBビジネスの方程式
  • WooCommerce の教科書
  • WPサイト軽量化の教科書
  • リモートワーク部